歯科経営者に聴く(後編)
~第一線で活躍する理事長から学ぶ~
「歌劇の街」として全国的に知られる兵庫県宝塚市は市内にいくつもの高級住宅街を有する住宅都市でもある。
矯正歯科たかぎ・クリニックは阪急宝塚線、今津線、JR福知山線の宝塚駅から徒歩7分、阪急今津線の宝塚南口駅から徒歩3分の場所に2004年に開業した歯科医院で、矯正歯科治療を専門に行っている。
今月は先月に引き続き、矯正歯科たかぎ・クリニックの高木豊明院長にお話を伺った。
矯正歯科たかぎ・クリニック 高木 豊明 院長
【プロフィール】
- 1970年富山県 生まれ
- 1995年徳島大学 卒業
- 1999年徳島大学歯学部歯科矯正学講座 文部科学教官(助手)
- 2001年公益社団法人日本矯正歯科学会認定医 取得
- 2004年矯正歯科たかぎ・クリニック開設 顎口腔機能診断施設および自立支援(旧育成更生)医療機関指定
- 2008年兵庫県立衛生学院歯科衛生士学科実習施設に指定
- 2010年一般社団法人宝塚市歯科医師会 学校歯科担当理事(2018年からは常務理事)
- 2015年公益社団法人日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)取得
- 2016年公益社団法人日本矯正歯科学会 臨床研修施設に認定
- 2017年一般社団法人日本舌側矯正歯科学会認定医 取得
- 2019年世界舌側矯正歯科学会(WSLO)認定医 取得
- 2020年兵庫県自治賞受賞
- 2021年一般社団法人日本口蓋裂学会認定師(矯正歯科)取得
経営理念
経営理念をお聞かせください。
ホームページにも載せているように、「患者さん本位の治療を行います」に尽きますね。専門医はプロなので、どんなに難しい症例が来ても、リスクの説明をしたうえで、常に新しい技術を勉強して、きちんと治します。当たり前のことですが、これを継続することは難しいです。患者さんが増えてきたら、とりあえずの処置を行うという人もいるようですが、そこはぶれずにきちんと治したいです。患者さん一人一人を大切にし、治療だけでなく、人を診て治療することですね。患者さんが多くなると、すぐにお名前が出てこないこともありますが、一人一人の顔や治療内容、どんな人なのかということはほぼ分かります。
そうする事によって、患者さんにとって適切な時期や適切な年齢に合わせる事ができます。いかに患者さんの様々な思いや気持ちを汲み取って治療を開始する事を意識していますね。それでも、もしご納得頂けない患者さんには他の医院でカウンセリングを聞いて頂くように勧める場合もあります。
診療方針
診療方針をお聞かせください。
専門医でプロフェッショナルとして、高度な治療を行い、難症例でもきちんとした治療することです。
また日本矯正歯科学会臨床指導医として後進への指導も行っています。
開業して17年経ちますが、開業当初よりも技術は高くなりました。矯正に対する考え方を確立させることと経験、人を診るという姿勢が大切です。口だけを診て、これだけ治せば良いというものではありません。私は子どもさんが来られたときには兄弟姉妹や祖父母など、家族構成についても伺います。装置を使う、使わないという観点にありますが、使わない理由は個人の問題なのか、親の問題なのかなど、色々なことを考えながら行わないといけない治療なので、簡単に流すことはできません。患者さんとしっかり話すことが大事なので、スタッフにもそういう考え方を指導しています。
また、矯正患者さんとは長期のお付き合いになりますので、その患者さんの思いや考えを汲み取る様にスタッフ一同心がけております。
どのような問い合わせが多いですか。
「マウスピース矯正で治せますか」というものですね。診てみないと分からないのですが、治せるものもあります。私どもでもマウスピース矯正をしていますので、治せるものもありますが、やはりそれだけでは難しいです。
難しい場合は、リンガル矯正などの見えない矯正をお勧めする場合もあります。
増患対策
どのような増患対策を行っていらっしゃいますか
9割は患者さんの口コミと歯科医師会の先生方の口コミとご紹介です。診療方針としても、人との繋がりは大事にしています。しかし、2020年には私どももホームページからインターネットで予約できるようにしたのですが、それは良かったです。新型コロナウイルスの影響下では患者さんが減るのは仕方ないと諦めてもいたのですが、増患したのはネットの時代なのだなと思いました(笑)。
スタッフ教育
スタッフ教育について、お聞かせください。
最初は何も分からなかったです(笑)。スタッフ教育にも試行錯誤してきましたが、開業して17年も経つと、有り難いことに良いスタッフが集まっています。現在は勤務している歯科医師の診療チェックは怠らないようにしています。私どもは口コミやご紹介の患者さんが多いだけに、きちんとした技術を提供できないといけません。専門医のサポートがあれば、勤務医もレベルアップできると考えています。
歯科衛生士、歯科助手への教育はいかがですか。
矯正歯科専門の歯科衛生士であり、歯科助手であることを意識してもらううえでも、それに特化したセミナーに行かせています。歯科衛生士には矯正治療の知識を学べるマニュアルがあります。また、ワイヤーを付けたり、結紮をするデモ機があるので、それで2、3カ月、練習をしてもらったりもしています。
スタッフが働きやすい環境をどのように整えているのですか。
早く終われるようにしています。以前は19時の予約もお受けしていたのですが、それを18時30分に繰り上げ、19時30分には退勤できるようにしました。矯正歯科は診断後、患者さんと1時間ほど治療方針を話すのですが、診断を治療の合間にすることはできません。したがって、その予約を診療時間の最初や最後に持ってきたりして、スタッフには19時30分に帰ってもらっています。スタッフが帰ったあとで、私が治療計画を話し、治療契約書を渡しています。
矯正歯科は週に3、4日でも常勤として働けます。週に3日ぐらいなら、社会保険も完備できますので、患者さんをしっかり診てもらう分、余裕のある環境を提供できるように努めています。
今後の展開
今後の展開について、お聞かせください。
私には跡継ぎがいないのです。継承はなかなか難しい問題ですが、良い方がいればこの歯科医院を引き継ぎたいです。2021年にはJIADSのペリオの講習会に参加する予定です。50代、60代の方で噛み合わせが悪いので矯正したいというニーズは大きく、これから成人の矯正は非常に増えると考えています。その患者さんをきちんと治したいので、私が実際に歯周病治療をするのかどうかは別としても、知識を持っておかないといけません。成人矯正には難しいケースがありますが、そこに対してもさらに究めていきたいです。
開業に向けてのアドバイス
開業に向けてのアドバイスをお願いします。
開業するとなると、売上が気になるところですが、お金はあとからついてきます。お金ではなく、患者さん優先で、患者さんをきちんと治療し、自分をどれだけ犠牲にできるかということが大事です。そういう姿勢があれば、患者さんやほかの先生方から認められますので、ご紹介や口コミが生まれます。
プライベート
プライベートの時間はどんなことをして過ごしていらっしゃいますか。
趣味はゴルフです。それから自分でした治療を学会で発表するために症例をまとめる時間を毎日ではないものの、1時間ほど作っています。1日休みがあれば、妻と温泉に行ったとしても、1、2時間は症例をまとめていますね。それから2020年は難しかったですが、海外に行く機会があれば、英語を話せた方が楽しいので、英会話も勉強しています