歯科経営者に聴く - いし川デンタルクリニック 石川嘉三院長

歯科経営者に聴く ~第一線で活躍する院長から学ぶ~

いし川デンタルクリニック 石川嘉三 院長

今月は歯科治療に東洋医学を導入されているいし川デンタルクリニックの石川嘉三院長をご紹介する。
石川院長は大阪市東成区のご出身で、40歳。大阪歯科大学では歯科一般について学ばれ、口腔解剖学で博士号を取得された。
お父様も歯科医院を開業され、お兄様がその跡を継がれている。もうお一人のお兄様は泌尿器科医で、石川院長とともにご実家の近くである大阪市東成区東小橋にクリニックビルを建設され、1997年9月に開業された。
JR大阪環状線、近鉄奈良線、地下鉄千日前線が集まる鶴橋駅から徒歩1分という立地で、周囲は夜遅くまで人通りが途絶えることのない繁華街である。

いし川デンタルクリニック 石川嘉三 院長

いし川デンタルクリニック 石川嘉三 院長

スーパーライザー(近赤外線装置)「大学卒業後は1年間、朝から夕方までは実家の歯科医院で、夜は大学の口腔外科の専門の先生のところに勉強に通いました。
2年目になってからは、それに加え週に1度、奈良県天理市の歯科医院で勉強させて頂きました。そちらは根の治療の専門医でいらしたのです。根の治療がきちんとできていないと上に良いものを被せられないですからね。根の治療は保険の点数が低く敬遠されがちですが、私は重要視しています。
院長先生のされることをよく見て、必死で後ろでメモを取っていました。勤務医として非常にいい経験をさせて頂いたと思っています。開業にあたっては、クリニックビルですから、まず薬局を開業しないことには保健所の認可が下りないんですね。ですから内装は2ヵ月で終わらせました。その頃既に東洋医学に興味を持っていまして、建築に当たっては採光に一番気を配りました。
太陽の光が当たることで、心の内面から癒され、治療中も患者さんはリラックスでき、口角が上がって笑顔になり、真の健康を取り戻すのではないかと考えております。また当院では、オペは午前中に行います。それは、医師・患者さんとも一日のうちで一番活力があり、いい結果が望めると思うからです。」

近代歯科医学といえば、西洋医学こそがアカデミズムであるかのように考えさせられがちである。石川院長は何故、東洋の伝統医学を学ぼうと決心されたのだろうか。

「ちょうど博士号取得のための勉強をしていた頃、歯科東洋医学学会が大阪で開催され、そのお手伝いをする機会がありました。
来たるべき21世紀は<癒し>の治療をしなくてはいけないという従来からの思いもあり、人より先に取り組むべきだと考えました。東洋医学を取り入れている歯科には、一般の歯科にはいらっしゃらない患者さんが来られます。心筋梗塞の患者さんであったり、血が止まらない病気をお持ちだったり、妊産婦の方だったり・・そういう患者さんにツボ通電などの治療をして、肩などの凝りをほぐすマッサージをすると、よく口が開くようになるんですね。
不安の場合、交感神経が作用していた方が今度は副交感神経が作用するようになってリラックスされるのです。薬という字は草が楽(ラク)になると書くでしょう?抗生物質は作られたものですから副作用の心配があります。しかし、漢方薬は自己免疫力を高めるのです。
私がよく言う例え話ですが、イラクを悪と見なして爆撃を加えるのが西洋医学、イラクに住む人たちの気持ちを沈静させるのが東洋医学ではないでしょうか?」

それでは、日常の歯科治療の中で具体的にどのように東洋医学を導入されているのかお尋ねした。

「まずは麻酔を減らすということですね。そして、木を見て森を見ずということがないように、全身の中で考えることが大切です。具体的に、ツボ療法についてお話させて頂きます。
ツボは<経血>と呼ばれ、ツボとツボは<経絡>という道で結ばれています。
ツボに刺激を与えますと、経絡上に気血というエネルギーが生まれ、全身へと流れます。これにより痛みが軽減され、血行をよくして、凝りや緊張を取るのです。導電性ゴム電極や磁石電極をツボに貼り、そこに低周波通電をしますと、麻酔薬も減量できるばかりか、炎症や歯周病の治癒も促進され、治療中の不快感を抑制できます。
歯医者とは怖いものだというイメージがあり、そのため治療中、常に緊張状態を強いられる患者さんもいらっしゃいますが、その緊張状態の緩和にも効果が得られます。また、歯に痛みがあるときには、手の合谷(ごうこく)というツボに通電したり、マッサージを行うと痛みが取れます。
寛骨(かんこつ)というツボは耳の後ろにありますが、ここは安眠のツボです。私どもでは気が入る特殊なタオルを置いて、患者さんをリラックスさせています。
このほか、針や灸の設備に加え、歯の振動を抑える装置も導入しています。歯を削る間、この装置をツボに当てると麻酔なしでしかも早く虫歯を削ることができます。通電をしている間は、その患者さんにかかりきりでなくてもいいので、他の患者さんを診ることができるという利点もありますね。レーザーでも、近赤外線レーザーをツボに当てると、顎関節症や咀嚼筋症候群などの治療に有効です。筋肉が楽になりますから、花粉症、打ち身、メニエール病の患者さんや、腰が痛くて椅子に座れない患者さんの治療の際にも使用しています。」

いし川デンタルクリニック「歯科治療が怖い」というイメージはどうしても子どもの患者に多い。石川院長は歯が生えてこない0歳児のときからの親の姿勢が問われると語る。
「怖いというイメージは親御さんの側が与えているように思えますね。母親に任せきりの父親も多いですし、そうした会話のない家庭が増えていることが気にかかります。親が予防していたら何事にもならなかったのに、後から矯正しないといけなくなるケースもあります。子どもはボール投げなどの外遊びをしながら、両手を使い、歯並びを矯正していくものです。私どもではホタテのヒモを差し上げて、噛むことの大切さをお話しています。よく噛んで唾液を出せば、抵抗力がつきます。BSEや鳥インフルエンザなどの問題も抵抗力のある身体を作っていくことで対処できるのではと思います。大人にも言えることですが、風邪薬では健康な臓器にも悪影響を及ぼすことがあります。規則正しい生活の中できちんと栄養や睡眠を取ると、噛み合せも正しくなります。」

近年、厚生労働省も新しい歯科治療に向けて様々な取り組みを始めているが、規制緩和に関してはなかなか進まない現状がある。

「どうも日本の企業を守りすぎる嫌いがありますね。認可に関しては鎖国のような状態だと思うこともあります。インターネットで買えるものは国が認めていることと同じことだと見なし、国民と同じ考え方をしてほしいものです。」

低周波通電器「現在、平均外来患者数は40人弱ですが、ひとりでできるぎりぎりですね。初診には時間をかけていますし。やはりこれからも東洋医学を取り入れた診療をしていきたいと思っていますので、賛同して頂ける先生とご一緒にやっていけたらと思っています。患者さんのペースに合わせてコミュニケーションを取っていける、心のこもったサービスができることが必要です。今は患者さんもインターネットなどで様々な情報をお持ちです。インフォームドコンセントはますます重要になるでしょう。私自身は仮歯を作りながら、患者さんといろんなことをお喋りしています。患者さんも目の前で仮歯作りを見ることで、信頼感を持って下さっているようです。衛生士任せにしないこと、自分ひとりでやっている気持ちを強く持つことを心がけています。そして、自分は何故歯医者になったのかをきちんと語れなくてはいけないと思っています。
年齢の齢という字は歯の歳月と書きますので、いくら若いからといっても、年をとっているからといっても、歯を大切にすれば若さを保て老化を防げます。その患者さんがどういう治療を受けてきたかはレントゲンである程度形が残るので分かりますが、患者さんが真の健康を取り戻すお手伝いをしながら、様々なアプローチを探していきたいです。」

最後に、最近のご趣味などを伺った。

「禁煙のカフェに行って読書ですね。スポーツなら、ゴルフや水泳といったところでしょうか。クルマに乗ることも最近止めて、よく歩くようになりました。それから携帯電話を持つのも止めたんですよ。それで、自分の居場所をはっきり伝えるんだという意思が出てきましたね(笑)。」