歯科経営者に聴く - 輝有会 仙崎昭憲 理事長

歯科経営者に聴く ~第一線で活躍する院長から学ぶ~

医療法人輝有会 仙崎 昭憲 理事長

医療法人輝有会は大阪府貝塚市で仙崎歯科医院と大阪市浪速区でフィールデンタルクリニックを展開している。両歯科医院を牽引する仙崎昭憲理事長は大阪歯科大学を卒業後、4年間の勤務医生活を経て、お父様が開業された仙崎歯科医院を1984年に継承した。以来、インプラントに代表される高度医療のみならず、「60点取れれば合格であるが、80点を目指してやってきた」と語る保険診療で、地域の患者さんを惹きつけてきた。2003年には分院であるフィールデンタルクリニックを開業する。場所は南海ホークスのホームグラウンドであった大阪球場跡地にオープンした複合商業施設である「なんばパークス」のクリニックフロアという一等地である。
「経営は『これでいい』ではなく、少しずつでもステップアップしないといけない」と語る仙崎昭憲理事長にお話を伺ってきた。

医療法人輝有会 仙崎昭憲 理事長

医療法人輝有会 仙崎 昭憲 理事長

プロフィール

  • 1956年に大阪府岸和田市で生まれる。
  • 1981年に大阪歯科大学を卒業後、大阪市中央区の宮原歯科医院に勤務する
  • 1984年に大阪府貝塚市の仙崎歯科医院を継承して開業する。
  • 2004年に大阪市浪速区にフィールデンタルクリニックを開業する。

【学会 他】

  • 1PFA(ピエールフォシャールアカデミー)日本部会会員
  • ADI(アカデミーオブデンティストリーインターナショナル)国際歯科学会 日本部会会長
  • など
▼クリックして展開▲クリックで閉じる

開業に至るまで

歯科医を目指された経緯について、お聞かせください。

医療法人輝有会父が歯科医だったんです。岸和田市をはじめ、あちらこちらをお借りしながら開業していたのですが、貝塚市で土地を取得し、現在の仙崎歯科医院のある場所で新規開業をしたのです。デザイナーのコシノ3姉妹のお母様がご近所にいらっしゃって、私はよく抱っこして頂いていたらしいです(笑)。自宅と併用の建物でしたから、子どもの頃から父の仕事ぶりをよく見ていましたし、私自身も細かい作業が好きでした。小学校の卒業のときの寄せ書きで担任の先生が「立派な歯科医になってください」と書いてくださったように、歯科医を目指したのはとても自然な経緯だったんでしょうね。

卒業後に宮原歯科医院で勤務されていますが、どういうご縁だったのですか?

大阪歯科大学の藤井教授が父の同級生で、藤井教授からのご紹介です。宮原院長は大学を離れた立場でいらっしゃりながら、非常に勉強家で国際的にも認められた存在でした。歯科医院は松屋町の交差点にあり、当時では珍しい自費メインでしたが、いつも「町の人たちに助けられているんだ」と地域への感謝の気持ちを口に出しておられました。

宮原歯科医院で学ばれたなかで、大きかったことはどんなことでしょう?

歯科医療に関するフィロソフィー全てですね。「歯科医とはなんだ」と問いを投げられたままお亡くなりになったので、私は今もその答えを追求しているところです。宮原先生がおっしゃる「歯科医とはサイエンスだ」という本当の意味をこれからも追求していきたいと思っています。具体的には歯科材料について学べたことが大きかったです。宮原先生は白水貿易の研究室長もなさっており、材料学の権威でした。私も材料の研究をずっと続けており、フィールデンタルクリニックは私が勧める材料のショールームとしての存在でもあります。

1984年にお父様の歯科医院をいよいよ継承となったわけですね。

当時、父は4軒の歯科医院を開業しており、私としては大阪市内の北浜の物件がいいなと思っていましたが、父から北浜は良くないと言われたのです。今考えますと、父は立位での診療でしたし、古いシステムの歯科医院でしたので、北浜の患者さんが減っていたのかもしれません。私の方はまだ若く、借金もできませんので貝塚に来ましたが、父の患者さんをそのまま継承しましたし、増患対策などは必要ではなかったですね。恵まれたスタートでした。チェアは当時も今も3台で、配置などもそのままなんですよ。

仙崎歯科医院

インプラントも随分早くからなさっていたとか。

医療法人輝有会 宮原歯科医院時代からですから長いキャリアがあります。今ではJEA(日本臨床歯内療法学会)の理事で、インストラクターも務めています。当初は保険がメインだったのですが、良い治療をしたいと思えばインプラントなどに行きつきますね。宮原先生も語学が堪能でしたし、私も国際学会のために英会話をずっと学んできました。歯内療法に関しては、誰にも負けない位の勉強をしてきております。常に自信を持って治療しています。歯周病も外科をなさるドクターと外科をなさらないドクターのところに勉強に行き、両方のアプローチを学びました。

経営面はいかがですか?

患者さんのためになる診療をすれば、利益は上がるんです。口の中を臓器と捉え、1口腔単位として考えます。そのうえで歯科衛生士がブラッシング指導をするのですが、適切に行えるようにマニュアルチャートを作りました。患者さんに「歯は何本ありますか?」、「お母さん、子どもの歯は何本あるかご存じですか?」、「歯垢って何ですか?」など話していきます。患者さんご自身が入れたものを長くもたせるためにはプラークコントロールは欠かせません。クラウンのためには歯肉が健康でないといけないなど、患者さんへの指導を徹底して行ってきました。こういった努力で経営を成功させてきたと言えるでしょうか。

フィールデンタルクリニック

なぜ、分院の展開を考えられたのですか?

医療法人輝有会インプラントのインストラクターをしていますと、若い先生方から「月に何本されているんですか?」と聞かれます。そこで「月に1本では駄目だ」と思うようになりました。100円の価値が貝塚と大阪市内では違う気がしますね。メタルボンドを「安い」と認識し、私の技術を評価してくださる方々ともっと出会いたかったんです。「勝負したい」ということですよ。

場所探しが大変だったとか。

私の理想は御堂筋に面したビルの1階に入居することだったんですが、なかなか理想の物件に出会えませんでした。そこで南海高野線の堺東駅前あたりも視野に入れていたところ、偶然なんばパークスに空きができたんです。返事をする猶予が1か月しかなかったのですが、一等地であり、新築で皆が憧れる施設ですし、「ここだ」と思いましたね。

フィールデンタルクリニックのコンセプトについてお聞かせください。

私が行きたい診療室、私が受けたい診療を…ということでしょうか。私だったら、という観点になると、どうしても自費優先になりますね。ホワイトニングなどの審美治療にも力を入れています。矯正は以前は私が行っていましたが、今は専門医にお任せしています。私もその専門医からレクチャーを受けていますよ。スタッフの接遇教育では「なぜホテルのコーヒーが1000円するのか考えろ」と言っています。

ノンメタル治療(金属アレルギー)

金属アレルギーの研究も素晴らしいですね。

厚生労働省は「保険で全てが治る」というスタンスですが、それは違います。歯科材料を根本的に見直す時期にきていますね。東京医科歯科大学に最初に「金属アレルギー外来」ができましたが、今では各大学で研究が進んでいます。ホルマリンが患者さんの体内をかけめぐり、水銀などでさらに病気にしたのは歯科医なのです。口囲皮膚炎は皮膚科医では治せません。できるだけ環境に優しく、身体に優しい薬を使う努力をしなくてはいけませんね。

経営について

歯科経営の難しさとはどんな点にあるのでしょうか。

医療法人輝有会簡単に言うと、収入を上げて支出を減らせば、利益は上がるわけですが、私どもが売っているのはモノではないということでしょうね。また国保、社保などの保険が介在している点も難しいです。患者さんは保険でも「100%の満足」を望んでいらっしゃいますしね。しかしながら機能回復を果たせる仕事は歯科医だけです。医科では自然治癒もありますし、義手や義足は医師というより技師の技術が大きい面もありますから。そういったプライドを持って、成長していきたいと思っています。

経営の勉強はどのようにされたのですか?

父から歯科医院を継承したときに経営セミナーで勉強を始めました。開業当時に、伝票やお金の出入りを全て管理していったのです。伝票管理を学べば、収支が理解できますからね。現在は社員数も10名を越えるとなかなか大変で、専門的にお願いもしておりますが、ミーティングは欠かしておりません。

スタッフ教育はどのようになさっていますか?

フィールの方では毎月テーマを決めた勉強会を行っています。歯科医師、衛生士だけでなく、歯科助手や受付スタッフもパワーポイントを使ってプレゼンを行います。先日は「ディズニーランドについて」、「自費の説明を受けたことのある患者さんが30%しかいないことについて」など、興味深い発表がありました。

セミナーでは講師もされていますね。

お蔭様で「成功者」と呼んで頂くこともありますが、これでいいとは思っていません。少しずつステップアップして昇っていかないといけないといつも考えています。講演の機会も多いですが、まだ勉強したいですね。学会では役員を引き受けると、自分が勉強できないので、いかに役員を避けるか苦心しています(笑)。

増患対策について、お聞かせください。

患者さんと話をすることに尽きます。患者さんと医療者のお互いが納得できる医療を行えば増患になります。患者さんの健康のためにはどの材料がベストなのかをきちんと話せないといけません。そしてペリオやエンドの考え方を患者さんが理解したうえで、日頃のブラッシングを行えばインプラントなどの歯内治療が有効になるのだと徹底し、患者さんを「差別」ではなく、「区別」して、どの患者さんに長く時間をかけるべきかを考えることが必要でしょう。

今後の展開

医療法人輝有会フィールを開業し、今2軒の歯科医院を持っているのですが、私が診ることのできる患者さんの数には限界がありますので、今後チェーン展開することは考えていません。歯科医としての技術をもっと向上させたいですね。

開業に向けてのアドバイス

患者さんを満足させると利益は上がります。そこに必要なものは技術であり、技術の習得には学び続けることが必要です。診療の質を上げれば、経費もかかります。私の場合は経費にかかりすぎていて、お金儲けは下手なのですが(笑)。勉強をし、刺激を受け続けていってほしいです。

プライベート

以前は熱帯魚が好きで、家が水槽だらけでした(笑)。魚の成育には水が一番大切だと気付き、換水システムを整備するなど、非常に凝っていました。今は趣味といえるものはないですね。車は昔からアルファロメオが好きで、今もフィールへの通勤用に使っています。運転は360度の状況把握が必要です。覆面パトカーの存在も匂いで分かるようになってきました(笑)。

【タイムスケジュール】

  • 医療法人輝有会 仙崎昭憲 理事長 タイムスケジュール
  • 医療法人輝有会 仙崎昭憲医院平面図