歯科経営者に聴く ~第一線で活躍する院長から学ぶ~
村井歯科医院 村井健二 院長
京都市内の中心地である四条烏丸は歯科医院も10軒程度がひしめく激戦区であると言われている。
今月ご紹介する村井歯科医院の村井健二院長は大学院で学んだ高い専門性を有しながらも、「保険診療の患者さんを大切に」とのポリシーを一貫して崩さない。また経営に関しても「経営は綺麗事でない大変さがある。スタッフも高い賃金だと、それなりの人が来るし、楽して金儲けはありえない。」と語る。
「後悔しない歯科医院選び!」の著書でも知られる村井先生にお話を伺ってきた。
村井歯科医院 村井健二 院長
開業まで
村井健二先生は1961年に京都市で生まれた。お父様は右京区山ノ内西裏町で村井歯科医院を開業していた。現在はお兄様がそちらを継いでおられるという。そういう環境のもとで歯科医を目指すのは自然な経緯のようだが、村井先生によると
「物書きになりたいという希望がないわけではなかったけど、物書きで食べていくのは難しいとは思っていましたし、歯科医への道を親から自然と仕向けられましたね。」 ということである。
1989年に九州大学歯学部を卒業し、そのまま大学院へ進学する。第二補綴教室でインプラントを研究した。当時は開業する意志はなく、大学に残って研究を続けていきたいという希望を持っていた。当時はインプラントの黎明期であった。まだブレード式、サファイア式のインプラントであり、安全性に疑問の声も上がっていた頃である。
「今でこそインプラントへの信頼性は高まってきましたが、当時インプラントを研究したいと言うと『金に目がくらんだのか』と揶揄されたこともあったんですよ。ただ、私はインプラントの社会的な意義を感じていたので、研究をして安全性を高め患者さんに喜んで頂きたいと思っていました。昨今のインプラントへの評価は、そういったベーシックな研究があってこそのものではないでしょうか。」
大学院を修了したのちも医員として大学に残り研究を続けていたが、結婚し、長男が誕生したことで、研究者を続けていくことに迷いが出始めた。助手になるタイミングも難しく、徐々に「自分のクリニックを持つこと」に気持ちが傾いていったという。
「組織にいれば、自分の人生は人から決められてしまい、自分で決定していくことは難しくなります。何よりも患者さんと接するのが好きだったので、開業することにしました。」
開業の準備にあたり、歯科医院経営コンサルタントである斉藤忠さんに相談をした。開業の場所にあたっては福岡市も考えたが、福岡市内は歯科医院が急増していた。京都であれば、お父様に担保の提供を頼めることから京都市内で場所を探した。
そこで決定した現在地は阪急京都線烏丸駅、京都市営地下鉄烏丸線四条駅から徒歩1分のビルの3階である。周囲は銀行、大企業の京都支店、大丸百貨店などが立ち並ぶエリアで昼間の人口の多さは京都市内随一であろう。阪急の烏丸駅には特急も停車し、また地下鉄で京都駅まで2駅なので大阪、神戸からのアクセスも苦ではなく、竹田駅では近鉄京都線と乗り入れるため奈良方面からの集患も期待できる。さらにビルの前はバス停があり、京都市内の各所からのバスが停まるという、これ以上ない好立地である。
「文化都市のセンターという場所柄か、本当に患者さんの層には恵まれていますね。尊敬できる患者さんにお会いできたのも場所のおかげです。」
スタッフ教育
歯科衛生士は現在3人が勤務しているが、これから増やしていくことを検討している。その歯科医院でも歯科衛生士の雇用することに気を配ってはいるが、村井先生はコーチングの専門家にトレーニングを受けている。
「怒られて育った世代ではないスタッフですので、コーチングの手法が必要ですね。こちらが誉めて、下から支えてあげる姿勢が肝要です。院長が下である位置関係を作るわけです。キャリアが長いスタッフには『あなたの責任は重い』、まだ若くキャリアも浅いスタッフには『自由にやっていいよ』と話しています。そして、最終的には患者さんのためにという姿勢を皆で共有していくようにしています。良いスタッフに来てもらいたいのであれば、発想を変えて、勤務条件を上げることですね。他院と同じ待遇ならいい人は来ませんよ。」
クリニックの内容
村井歯科医院では、フロアの中心にタワー型のカウンターを配し、チェアはコーナーごとに4つの診療ブースに分かれたところに設置されている。タワーの上の天井には星が散りばめられたような癒されるデコレーションが行われている。診察時間は当初、患者さんの獲得を考え19時30分までにしていたが、スタッフの定着を考え「18時までに入って下さい」という方式に改めた。ただ、同じビルに関西で有数の進学塾である希学園が入居しており、塾が終わったあとで診察を希望する子どもの患者も多いという。現在の1日平均外来患者数は50人で、売り上げの約半分が自費診療だそうだ。患者さんの層としては主婦が多いが、場所柄か銀行員や経営者も目立つという。日曜日は休院であるが、講演をしたり、聞いたり、また福岡市内の友人の歯科医院でインプラントを行ったりと多忙である。
「開院当初から自費狙いではダメですね。経験のない若造に患者さんが高いお金を払うわけないでしょう。最初はきちんと保険診療に取り組んで、患者さんのほうから自費にして下さいとお願いされるようにならないといけません。患者さんと良好な関係を築いておけば、10年先、20年先も来院してくれます。まずは与えられた条件のもとで、患者さんにとってのベストな治療をすべきでしょうね。」
インプラントは年間約50例を手掛けているが、村井先生はこの数字を「手一杯」とみている。
「インプラントだけならともかく、根の治療、虫歯、歯周病の治療も全てやっているのです。インプラントだけをやって、あとは知らないというのは私にはできませんね。」
患者さんとのスタンス
昨今、情報化社会の進展から、患者さんも多くの医療知識を身につけるようになってきた。同時に、ドクターショッピングをする患者さんとトラブルになるケースも少なくない。村井歯科医院では、患者さんとのトラブル回避のために電話で予約を取る際に「自費であっても断る」という明確なスタンスを持っている。
「他の医院の悪口を言う患者さんはその時点でお断りをします。患者さんに変に媚びる姿勢はよくありませんね。今の歯科治療は最低でも数回はかかります。歯周病なら10回、根の治療なら5回はかかります。歯科治療はエステティックサロンに来られる感覚と同じはずはありませんよね。こちらは一つ間違えば人を殺せる医療行為を行っているのですから、患者さんのメリットを考える上で歯科医の責任は大きいと思います。当然のことですが、節度やマナー、エチケットはきっちりとしていないといけませんね。」
プライベート
スタッフ教育について、お聞かせください。
趣味は「仕事」だと言う村井先生だが、家庭では小学3年生の長男を筆頭に3人の男の子のお父様でもある。
「最近、長男とボーリングに行くことが多いですね。やるときは本気ですから、プロボウラーの方に教えて頂いています。九州に行く機会も多いので、船を持っている先生にお願いして有明海や玄界灘で海釣りをすることもあります。」
今後の展開
村井先生に今後の展開について伺った。
父の歯科医院を継承した兄は矯正を得意としています。今、常勤で来て頂いている先生はぺリオとエンドの専門医ですし、私は補綴インプラントが専門なので、今後はさらに一つ一つの分野にスペシャリストを置きたいですね。考えられる分野としては口腔外科と小児歯科です。そういった専門医の先生に来て頂いて、私どもに来院したら、患者さんにとって一番いい治療ができるというグループクリニックにしていきたいと思っています。」