歯科経営者に聴く(後編)
~第一線で活躍する理事長から学ぶ~

東京都世田谷区深沢1丁目は駒沢オリンピック公園の南側に位置する住宅街である。グリーンアップル自由が丘歯科医院は目黒通りに面し、産業能率大学と向かい合った場所で、インプラントなどの先進医療に力を入れている歯科医院である。
今月は先月に引き続き、グリーンアップル自由が丘歯科医院の森田俊介理事長にお話を伺った。

医療法人社団 耕陽会 森田 俊介 理事長
【プロフィール】
- 1979年神奈川県 生まれ
- 2003年鶴見大学 卒業
- 2004年鶴見大学歯学部第一口腔外科 入局
- 2007年都内某総合病院 口腔外科医長
- 2009年グリーンアップル歯科医院(大森) 開院
- 2011年医療法人社団 耕陽会 設立
- 2012年グリーンアップル目黒歯科医院 開院 / マンザナデンタルラボ目黒 併設
ホワイトエッセンス洗足店 - 2014年グリーンアップル町田歯科医院 開院 / ホワイトエッセンス町田店
- 2015年グローバルマネージメント部門 発足
- 2016年 グリーンアップル自由ケ丘デンタルクリニック/インプラントセンター 開院
マンザナデンタルラボ自由が丘 併設
ホワイトエッセンス深沢店 - 2016年グリーンアップル吉祥寺歯科医院 開院
ホワイトエッセンス吉祥寺店
経営理念
経営理念をお聞かせください。

自分がしたいことよりも社会のニーズに応えることです。歯科業界の主流を見つつ、これを軸にしながら、新しくて良いとされているものを積極的に取り入れています。また、接遇など、患者さんへのサービスは大事ですので、マニュアルやツールを使って教育しています。
診療方針
診療方針をお聞かせください。
きちんと説明すること、衛生面を整備すること、急患さんを受け入れることです。説明に関しては治療の選択肢を提示して選んでいただいています。衛生面は手術室にジェットウォッシャーを入れたり、高品質のオートクレーブや滅菌パックを導入しています。
患者さんの層はいかがですか。
子どもさんや高齢の方は少なく、30代から40代の働き盛りの方が中心です。何かのついでに来院される方々ではなく、わざわざいらしてくださる意識の高い患者さんばかりですね。
自費と保険の割合について、お聞かせください。

自費が7割から8割を占めています。こちらではあえて保険治療をしていないということもあります。法人全体では自費は5割ほどです。
増患対策
どのような増患対策を行っていらっしゃいますか。
ホームページのほかはこの近辺の電柱に出稿しています。これからはご紹介の患者さんが増えてほしいと思っています。
スタッフ教育
スタッフ教育について、お聞かせください。

治療よりも考え方の方が大事だと伝えています。考え方がずれていると、技術があってもうまくいかないものです。社会人としてどうあるべきかという視点を持つべきです。私どもでは目標を決め、達成度が分かるように日報を書かせています。この日報により、私も普段の業務やそれぞれの理解度を把握することができています。若手医師といつも一緒にいるわけではないので、こうした共有は必須ですね。
今後の展開
今後の展開について、お聞かせください。
近い将来のこととしてはそれぞれの歯科医院が技術、接遇といった質を上げることが目標です。遠い将来のこととしては歯科医療の海外展開です。現在も中国やインドネシアといった外国籍のスタッフがおり、通訳や運営などの事務を担当していますが、今後はさらに医療面での展開を考えています。
開業に向けてのアドバイス
開業に向けてのアドバイスをお願いします。
技術を持っていることは当たり前ですし、人と同じことができるのも当たり前です。それ以上の存在になるには物事の考え方を見直さなくてはいけません。開業したい人は大勢いますが、自己防衛ばかりになったり、自分本位の人は成功しません。自分の考え方を見つめ直し、そうした姿勢があるのであれば改めましょう。
プライベート
プライベートの時間はどんなことをして過ごしていらっしゃいますか。

現在は週に7日のシフトに入っており、毎日どこかの分院で勤務しています。分院間の移動が気分転換になりますね。夏休みもないのですが、年末年始だけは休んでいます。旅行が好きなので、今年はモルディブに行き、家族とダイビングを楽しんできました。
【タイムスケジュール】
