歯科経営者に聴く - 赤坂歯科クリニック 米本久史理事長

歯科経営者に聴く ~第一線で活躍する院長から学ぶ~

医療法人社団 白翔会 赤坂歯科クリニック 米本 久史 理事長

幼い頃から視線の先はいつも尊敬する歯科医師の父親にあった。歯科医師になるという夢を叶え、今は赤坂見附駅近くにクリニックを構える医療法人社団白翔会 赤坂歯科クリニック(旧:ベルビー赤坂デンタルクリニック)の米本久史理事長は、学生時代にアメフトの花形プレイヤーとして活躍。そこで培った組織力は、歯科経営にいかんなく発揮されている。密なコミュニケーションを重視する一方で、拘束や押しつけは行わない。インタビューに際しても、笑みを絶やさずに距離を感じさせない魅力が印象的であった。スタッフの在職年数の長さもうなずける。順風満帆に見える歯科医師人生。そこには笑顔の奥の細やかなリーダーシップが生み出した努力の成果がうかがえた

医療法人社団 白翔会 赤坂歯科クリニック 米本 久史 理事長

医療法人社団 白翔会 赤坂歯科クリニック 米本 久史 理事長

プロフィール

  • 1970年 東京都生まれ
  • 1994年 日本歯科大学卒業
  • 1994年 都内歯科医院入職、米本歯科医院入職
  • 1998年 都内歯科医院 院長として入職
  • 2001年 ベルビー赤坂デンタルクリニック開業
  • 2002年 医療法人社団 白翔会 理事長就任
  • 2004年 新高円寺歯科開院
  • 2009年 上荻歯科医院開院
  • 2012年 ベルビー赤坂デンタルクリニックから赤坂歯科クリニックに移転
  • 【所属学会・資格】
  • 日本歯科審美学会会員
  • 国際審美学会(I.A.A.)会員
  • O.A.M.先進インプラント認定医
  • 日本口腔インプラント学会会員
  • 国際インプラント学会(A.I.A.I)会員
  • ITI(International Team for Implantology)メンバー
  • ICOI(International Congress of Oral Implantologists)会員
  • 日本顎咬合学会会員
  • 日本メタルフリー歯科臨床学会会員
  • 国際インプラント学会認定医
  • 口腔医科学会認定医
  • 日本アンチエイジング歯科学会会員
▼クリックして展開▲クリックで閉じる

【開業に至るまで】

先生が歯科医師を目指された経緯を教えてください。

父は歯科医師で、自宅で開業していたこともあり、常に父の背中を見ながら育ちました。厳しいタイプで、歯科医師会の会長という役職もあったので精力的に働く姿を尊敬していましたし、父みたいになれたらいいなと思っていたのでしょう。物心ついたときからずっと歯科医師になるものだと思い、他の職業に就くことはあまり考えたことはありませんでした。

大学もお父様と同じ日本歯科大学を選ばれたのですね。どんな学生時代でした

学業と共にクラブ活動のアメリカンフットボールに打ち込みました。ポジションはクォーターバック。憧れの花形ポジションに就けたことは、今となってもいい思い出ですね。ただし、私の頃はまだまだ軍隊のようなもの。男だけの世界なだけに規律や上下関係などとにかく厳しく、モテると思って入部したのは大間違いでした(笑)。
もともと人が好きで、ワイワイするのが好きなタイプですが、人間関係を上手に築くスキルや組織を動かす力など、クラブ活動を通して養われたと思います。

勤務先を選ぶ際に何を基準にされましたか。

当時はまだメジャーではなかったのですが、これからの時代はインプラントだと信じていたので、まずインプラント治療を行っていること、かつ車通勤できるところが条件でした。あまり遠いと勉強する時間をロスしてしまう、身体が疲れて診療に集中できないという弊害が生じてしまいますから。
そのクリニックは、来院患者数がとても多くインプラント治療に偏ることはなく、一般診療、外科、義歯、審美とトータルに技術を身に付けることができました。それと外科の先生を含めてドクターは4~5人在籍しており、分からないことがあっても質問しやすく、自分を高めるにふさわしい環境でしたね。院長は私より4~5歳上で年齢も近く、しかも大学の先輩。距離を置くこともなく、一緒によく飲みに行っていましたよ。何でも気軽に相談しましたし、コミュニケーションを取りやすい環境で、多くのことを学ぶことができました。

次の医院では早くも院長先生として就任されたのですね。

そうですね。最初の勤務先では4年弱勤めました。われわれ医師は永遠に毎日が勉強の世界ながら、数年勤めるうちに「何でもできる」と錯覚してしまうこともあるんです。今思えばまだまだ未熟でありながら、この時点で開業しようと考えていたんです。ただ幸いなことに、ビビッと来るようないい物件がない。探している間に、院長をやってもらえないかという話が来て、悩みつつも勉強のつもりで引き受けることにしました。

ところがそこは新規開業のクリニックで、集患から増患も含めてやらなければなりません。最初の2~3年は苦労しましたね。そのうえ今度は自分がスタッフの面倒を見る立場になります。経営者とスタッフの板ばさみにも遭いますし、一人でやることの責任の重さを痛感しました。ただ、こうした経験もすべては自分が開業する際のシミュレーションになった訳です。今の自分につながる、貴重な経験でした。

「開業しよう」と思ったきっかけはいつ頃だったのでしょうか。

2~3年を過ぎると慌ただしさもだいぶ落ち着いてきました。年齢的にも30歳を過ぎ、周囲も開業し始めたのを見て、あとは自分でやるしかないと思ったんです。私の場合、成功している起業家の方がよく言うような、「何年に何をやる」とハッキリ決めていたのではなく、ある程度の目安は決めつつも、タイミング重視でステップアップしていくスタンスなんですよ。そんな頃、このビル開業の話があったのがきっかけです。

この赤坂見附の駅ビルに入居するには競争率が高そうですね。

一般的には高いでしょうね。ただ、こちらで診療していた先生と仲良くさせていただいており、その先生が辞めるということで入居することができました。もちろん内装はまったく変え、新規オープンという形で開業しています。開業当初は4階にありましたが、ユニットが2台しか入らず次第に手狭になってしまい、診療スペースを広げたいという私の思惑と、この6階に皮膚科クリニックができるので、メディカルフロアにしたいというビル側の思惑が一致し、一昨年末からこの6階に移転したんです。グッドタイミングでしたね。

6階に移り広くはなりましたが、やはりスペースには限界があり、完全個室という理想は叶いませんでした。ただ、プライバシー確保に留意した設計にはしています。
機器設備に関しても限られてしまいますが、3Dについてはコンパクト化が進んでおり、近い将来の導入を検討しています。

開業にあたってのコンセプトをお聞かせください。

恵まれた立地で開業できる訳ですから、いろいろ考えました。
この辺りの患者様は口を開けたら虫歯だらけという方はほとんどいらっしゃらないはずですし、ビジネスの第一線で活躍する方が多い地域ですから、診療コンセプトを掲げるとすれば必然的に審美が中心となりました。最近では郊外型の歯科医院が増え、従来のように郊外からの患者様を取り込むことが難しくなってきていますので、安定した経営を行うためには、歯の治療を必要とする人に限らず、歯の治療の必要性に気付いてない人をどう取り込むかも考えました。地域的に、予防歯科の果たす役割は大きな可能性を秘めていると考えました。

経営理念

まずはスタッフみんなが働きやすい環境作りですね。患者様に接する際の自然な笑顔、優しさはここから生まれると思います。私の体験上、コミュニケーションを通じて多くの学びをもたらされましたが、良い医院作りのためにもスタッフとのコミュニケーションは大切にしていきたいと考えています。経営者だからといって距離を置く必要はないと思っています。

診療方針

一般歯科診療を行いつつも、「Beauty & Health」をメインテーマに審美歯科を中心とした診療を行っています。審美面と健康面を考え、メタルフリーをメインに推奨しています。欠損といっても少数歯欠損がほとんどですから、インプラントやジルコニアブリッジをお勧めしています。来院患者様の割合を見ても義歯や小児は少ない傾向にあり、審美・インプラント・矯正・ホワイトニングで患者様のニーズに応えられる万全の体制をとっています。
また、妻が矯正医ですので、矯正に関してはすべて妻が担当し、連携が取れやすいのも利点のひとつですね。

医院の特色であるメタルフリーの反響はいかがでしょうか。

とりわけジルコニアをおすすめしていますが、反響はかなりいいですよ。技工料も下がりつつありますし、これからはジルコニアの時代になるのではないでしょうか。仕上がりも非常にきれいですし、価格相応に納得いただけています。もうメタルボンドの時代は終わりだなと感じています。

増患対策

前医院の患者様を引き継がれたのでしょうか。。

いえ、一度閉めていましたので、ほとんどありません。開業がバタバタした展開になったので、集患を仕掛けることはできませんでした。ただ駅ビルなので自然に来るだろうとのんびり構えていたんです。ところが全然来ない。これはマズいと思い、当時流行っていたフリーペーパー系に広告を出しました。それでも新患がコンスタントに来るようになったのはホームページを作ってからです。軌道に乗るまでは2年ぐらいかかりましたね。当初は衛生士さんと二人で小ぢんまりとやっていましたが、この間は気苦労が絶えませんでしたね。
テナント料も非常に高いですし。…吐きそうなくらい(笑)。

患者様の評価をホームページ上で公開するのは自信の表れでしょうか。

医院の評判を公開するのは少ないかもしれません。治療に対する自信もそうですが、逆にクレームやもっとこうだったらいいのにという患者様の要望も知ることができます。自分たちでは気づかない、改善すべきポイントをフィードバックされることで、より良い医院を目指せると考えます。
メディアへの露出はアピール材料になりますから続けていきます。

スタッフ教育

スタッフ教育には何かマニュアルはございますか。

クリニックとしてのマニュアルは特に作っていません。長く勤めるスタッフが多く、引き継ぎも滞りなく行われています。 勉強会に関しては、ドクターは月に1回、衛生士を含めては半年に1回大々的に開催しています。
私自身はつい先日南カリフォルニア大学の講習を修了したところです。インプラント中心ですが、審美やエンド、ペリオとさまざまなプログラムが充実していました。

講習会は定期的に受けられているのですか。

実を言うと、私自身の若い頃は忙しさにかまけてあまり勉強していませんでした。1軒目では腕が動くように、技術的なものをつけるのが目的でした。その後は経営に走り、2軒目、3軒目と増やしたので実務的なことがメインになってしまって、いまようやく落ち着いてきたのと、若い先生たちの勉強ぶりを見て「負けられない」という気持ちで勉強し始めたところです。

今後の展開

ご実家の歯科医院とのかかわりと、分院の運営についてお聞かせください。

もともと父が開業していた米本歯科医院は、勤務医時代から週1日は診療に行っていました。現在父は自分の患者様を診ているだけですので、いずれ私が継ぐことになるでしょう。
父の背中を追って歯科医師になりましたが、父もぶつかり合うと分かっていたのでしょうか、私が診療するときは休みにしていましたし、衝突することもなく上手く継承の流れに乗っていると思います。

新高円寺はここを開業して3~4年目ぐらいから、上荻は去年からです。インプラントのオペには行きますが、この2院に関して基本的には分院長にお任せしています。
とは言うものの、週一度のペースで分院長と会い、基本的な指示を出しています。細かなことに口出しするつもりはありません。技術的なことや器量というのは人によって違うものですから。彼らの能力を早い段階で見極め、その能力の中で上を目指せるような目標を立てるのが私の役目となります。無理な目標は意味がありません。階段を一歩ずつ上るのでいいと思うんです。
予算についても最低限のノルマは私が課しますが、そこから先は院長次第です。やればやるだけお給料になりますからね。
野放しにし過ぎてもいけませんが、ガツガツ言って嫌な思いをさせるのは得策でないでしょう。患者様のためにきちんと診療をし、医院の運営を考えてくれれば、みな自由に仕事をして欲しい。気持ちよく働いてもらうということを大事にしています。

今後新たな分院展開の可能性はいかがでしょうか。

現状の医院の地盤を固め、構築が整った時点でまた新たな展開を考えてもいいかなと考えています。ただあまり手を広げすぎてしまっても、管理という点で難が生じるでしょう。コミュニケーションが取れ、顔と名前が一致する範囲内がいいのかもしれません。

開業に向けてのアドバイス

まず自分が何をやりたいのか、コンセプトの設定から始めることですね。それによって都市型なのか、郊外型なのか変わってくると思いますから。ただし都市型はすでに飽和状態の印象があります。特にこういうビル内は厳しいですね。
私がそうであったように、勤務医時代に学べることは貪欲に吸収し、いきなり開業するよりも一度分院長を経験することで、責任を実感することも大事だと思いますね。

プライベート

仕事に追われる毎日であまり休みがないんですが、ハワイが好きなので時々は気分転換に行っています。
忙しいと言いつつ、クリニックにかかわっていると時間を忘れてしまいますし、根っから歯科医師という職業が好きなんだなぁと思います。

【タイムスケジュール】